
| 機種名 | 猛獣王 王者の咆哮 |
|---|---|
| 導入日 | 2019年4月 |
| メーカー | Sammy(サミー) |
| 仕様 | AT機(純増6.0枚) |
| コイン持ち | 49.0G/50枚 |
Sammy(サミー)のスロット『猛獣王 王者の咆哮』の
天井恩恵や天井期待値
ゾーンやポイントの狙い目
リセット判別方法やリセット恩恵
やめ時
などハイエナに関する情報をまとめています。
猛獣王 王者の咆哮 天井恩恵
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 天井ゲーム数 | 最大800G+α |
| 天井恩恵 | AT確定 |
モード別天井ゲーム数
| モード | 天井 |
|---|---|
| 通常A | 800G+α |
| 通常B | 800G+α |
| チャンス | 600G+α |
| 天国 | 100G+α |
猛獣王 王者の咆哮 天井期待値
| 開始 | 初当たり | 5.0等価 | 5.6現金 | 出玉率 |
|---|---|---|---|---|
| 0G | 1/356.0 | -678円 | -1385円 | 97.8% |
| 50G | 1/342.8 | -369円 | -1081円 | 98.8% |
| 100G | 1/323.2 | 67円 | -649円 | 100.2% |
| 150G | 1/323.5 | 120円 | -601円 | 100.4% |
| 200G | 1/315.3 | 316円 | -409円 | 101.1% |
| 250G | 1/307.6 | 519円 | -211円 | 101.8% |
| 300G | 1/298.0 | 771円 | 36円 | 102.8% |
| 350G | 1/284.7 | 1085円 | 345円 | 104.0% |
| 400G | 1/268.3 | 1454円 | 710円 | 105.6% |
| 450G | 1/251.7 | 1841円 | 1092円 | 107.3% |
| 500G | 1/230.9 | 2332円 | 1576円 | 109.7% |
| 550G | 1/206.8 | 2882円 | 2120円 | 112.8% |
| 600G | 1/180.7 | 3462円 | 2695円 | 116.4% |
| 650G | 1/153.9 | 4059円 | 3287円 | 120.7% |
| 700G | 1/122.3 | 4840円 | 4053円 | 127.1% |
| 750G | 1/84.3 | 5626円 | 4838円 | 136.1% |
| 800G | 1/42.4 | 6500円 | 5711円 | 149.6% |
※本機の期待値表は引用させて頂いています
算出条件
※設定1、猛獣王モード終了後即ヤメ
※筐体ゲーム数準拠
※肉の個数・獣レベルは平均値とする
引用元:期待値見える化さん
天井の狙い目
| 交換率 | 推奨ボーダー |
|---|---|
| 等価 | 400G |
| 5.6持ちメダル | 410G |
| 5.6現金 | 480G |
画面左にある肉の個数でボーダーを変える。基準を4個として1個につき10Gずつ上下させる(0個なら4つ足らないので40Gボーダーを重くする)
猛獣王 王者の咆哮のゾーンやポイント狙い
ゾーン狙い(肉狙い)
画面左にある肉が8個以上溜まっていればゲーム数不問で狙い目となる(肉が10個貯まるとCZ以上が確定)
狙った際に獣レベル4以上の示唆を確認した場合は当選まで続行する
リセット狙い
特に狙えない
猛獣王 王者の咆哮 獣レベルについて
AT当選時に4種のサバチャンのどれが選択されるかは獣レベルをもとに抽選され特徴は以下の通り
| 獣レベル | 内容 |
|---|---|
| レベル1 | 全サバチャンの可能性あり |
| レベル2 | ゴリサバ・ライサバの可能性アップ |
| レベル3 | ゴリサバ以上+ライサバに期待 |
| レベル4 | ライサバ以上 |
| レベル5 | ライサバ以上+ゾウサバに期待 |
爪ランプ点灯による獣レベル示唆
ガセ前兆終了時の次レバーやCZ失敗時の次レバーで液晶右にある爪ランプが点灯し獣レベルの示唆をしている
| 爪点灯個数 | 示唆内容 |
|---|---|
| 1個 | デフォルト |
| 2個 | 獣レベル2以上に期待 |
| 3個 | 獣レベル2以上 |
| 4個 | 獣レベル4以上 |
| 4個+紫 | 獣レベル5濃厚 |
猛獣王 王者の咆哮 リセット判別と恩恵
リセット(設定変更)判別方法
猛獣王は通常時から有利区間ランプが点灯しているタイプなのでリセット判別にも使えます(消灯閉店を除く)
・朝一の有利区間ランプが消灯=設定変更濃厚
・朝一の有利区間ランプが点灯=据え置き濃厚
有利区間ランプの位置

払出表示(WIN)右下にあるドット(.)
リセット恩恵
特になし
猛獣王 王者の咆哮 打ち方・リール配列
リール配列

取りこぼさない打ち方
左リール中段~下段に赤7(⑮)狙い
→中・右リールはフリー打ちでOK(取りこぼしなし)
猛獣王 王者の咆哮のヤメ時
猛獣王モード最終ゲームで有利区間ランプの消灯を確認
有利区間ランプ消灯
→即やめ(演出失敗画面)
有利区間ランプ点灯のまま
→引き戻しを確認
→有利区間ランプ消灯でやめ